僕が禅女の撮影を始めた3つの理由

カメラ・写真
K-Low
K-Low
日々の座禅はいまだに欠かせません!
K-Lowです☆

あんな辛かった座禅の日々が今や気分を落ち着かせる為の楽しみな時間へと変わってきつつあります♪

バタバタしてたまにできない日もありますが、座禅を組めない日は内面がモヤモヤしてしまう感覚があります!

スティーブ・ジョブスさんや堀江さんも禅にハマったと言うくらい

座禅って本当に心を落ち着かせるのにも良いので皆さんもこの夏はこちらの記事を読んで

座禅かお寺修行へ出かけてみてはいかがでしょうか? 笑

僕がお寺修行へ行った理由→【寺修行日記 – 徒然なるままに 第1章 – 】

禅女チャレンジとしてのスタート

禅女とは禅への興味と座禅の素晴らしさを身近にわかりやすく触れてもらえればと

僕が始めた写真集企画です。

座禅姿の女性を108人撮影(煩悩の数)して、インスタグラムのフォロワーが10,000人に達したら

写真集として出版するというチャレンジ企画!

禅女@インスタグラムからチェックできます。

理由其の一 〜禅の素晴らしさ〜

もともと世界一周に出た時に写真を撮ることが楽しくなった僕は、帰国後も気が向いては色々と

モノクロや国内の写真撮影をしたり、フォトコンに応募するために撮影を続けてきました。

その中で新たな自分の中での表現方法と、寺での修行、日々の座禅の習慣から座禅の素晴らしさ

を少しでも他の人に伝えたいとの思いが重なり禅女の撮影が始まりました!

ちなみに禅女は僕が新しく作った造語になります!

理由其の二 〜根っからの女好き〜

こういう話をすると語弊があるかもですが僕は昔から根っからの女好きです! 笑

と言っても、ここで言う女好きとはアートとしての女性の体のラインだったり曲線を意味します!

アパレルをしていた頃からそうですが、女性の体のラインには男性の筋肉のラインや骨格には出せない

繊細で綺麗な曲線があります。

まさにそこにとてつもない美しさを感じるのです!

特に肩からウエストまでのラインが綺麗な人は何かしらの運動や食事制限、体の維持をしてる方が多い!

体質も確かにありますが、細くてしなやかな筋肉と女性特有の曲線美は体に対しての努力をしてないと

綺麗に出せることはないと思っています。

そんな女性しか出せない美しいラインが好きで僕は女好きとなりました! 笑

ちなみになぜか海外ではとても男性に好かれてました!

そっちに対しての大人の階段は…。。

理由其の三 〜彼からのお言葉を頂いて〜

以前君には無理だよという人の思考で書かせて頂いた時に登場した彼の言葉。

「まだ写真諦めてなかったんだ…」

あの言葉を頂いたおかげで禅女チャレンジの企画が始まりました!

そもそも諦めるも何も僕は好きで写真を撮影していただけで

何もチャレンジをしていなかった!

彼がなぜあんなにも写真を諦めさせようと僕へあの言葉を投げかけたのかはいまだにわかりませんが、

僕の心に火を点け禅女という作品を世に出してみようと

決意した理由の一つになったのはまぎれもない事実となりました。

全ての因果が結びついた結果

仏教の言葉に因果応報という言葉がありますが、まさに

その言葉を試す為のチャレンジなのかもしれません。

人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということですが

僕はよい行いをしたところで人生よい報いがあるなんて、

そ〜んなに人生甘くないと思っています!

よい行いしたからよいことが起こるなら世界はみんな幸せです! 笑

世の中よい行いをしても決してよいことがあるなんてないと思ってますが

ただ、悪いことをしたら必ず悪い報いがあるとは考えています!

なのでよい行いは期待などせずに行いますが、僕は悪いことはもっとしたくない!

ここでいう悪いこととは世間一般の常識等ではなく、自分の心が悪いと判断したこと!

そして、人として悪いと僕自身が判断していることになります。

なので、その悪いことだけは自分に嘘がつきたくないために避けてきました。

そんな数々の思いと理由が結びついてこの禅女チャレンジがスタートするきっかけになりました。

最後に

とにかくこの禅女を108人撮影するために禅女モデルを募集!してます!

・座禅をしてみたい!

・モデルになってみたい!

・なんかわかんないけど面白そう!etc…

理由も自薦他薦も問いません!

少しでも気になる方はお気軽にお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

黒木 桂一郎世界を旅するビジュアルアーティスト
1985年宮崎県生まれ。
2012年より約1年間をかけ世界一周、56ヶ国を旅する。
様々な国、人種、宗教、文化、価値観、出逢いに触れ合い2013年帰国。
帰国後、海外写真作品を展示。
2017年、寺修行へ入る。
坐禅修行中の閃きからキャンドル制作を開始。

世界一周の旅をコンセプトにした​
TRAVEL SHOP Around the world

キャンドルブランド
UNA LUCE

訪問国
中国、シンガポール、マレーシア、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア ミャンマー、インド、ネパール、エジプト、ヨルダン、イスラエル、トルコ ​ブルガリア、ハンガリー、ギリシャ、フィンランド、ポーランド、チェコ ウクライナ、オーストリア、クロアチア、イタリア、バチカン、オランダ フランス、ベルギー、スペイン、ポルトガル、モロッコ、ペルー、チリ ボリビア、エクアドル、コロンビア、パナマ、グアテマラ、ベリーズ メキシコ、キューバ、カナダ、アメリカ、韓国、台湾、フィリピン インンドネシア、スリランカ、バングラディシュ、オーストラリア、ブルネイ、サウジアラビア、バーレーン、オマーン、アラブ首長国連邦、モルディブ

​ 受賞歴
2017 入選:DeNAトラベル フォトコンテスト
日本航空・ニコンイメージングジャパンコラボレーションサイト
「エクストリーム・トラベラー」フォトコンテスト

2018 受賞:第7回 AIR CANADAフォトコンテスト2018          第22回総合写真展 優秀賞 2019 入選:第93回国展写真       第23回総合写真展 秀作 2023 入選:第70回都城市市美点 2025 キャンドル 個展【刻の灯火〜3.11 to 14 years〜】宮崎県立美術館開催