
175㎝59Kg、K-Lowです!

海外ではギリシャはギリシャじゃなかった!
初めてギリシャはギリシャじゃないと知ったのは世界一周に出て三カ国目の国タイでホテルで出会った人からでした。
同じホテルだった欧米人に何処から来たの?と聞いたところ


何処それ!?
持ち歩いていた世界地図帳を出して場所を教えてもらったところGreeceとはギリシャでした!
なぜ日本語ではギリシャになった?
Greeceはラテン語のGraeciaが英語読みされたさいにGreeceとなったようです。
それが日本ではラテン語のGraeciaの言葉が音訳しギリシャとして定着したとの説があるようです。

ギリシャ首都アテネ

ギリシャでまず訪れた都市は首都アテネでした!
僕が訪問したギリシャは財政破綻をした直後だった為、町全体が異様な雰囲気だったのをとても鮮明に覚えています。
街角には売春婦のような人達がとても多く、街中のいたるところにスプレーで描かれたグラフィックとは呼びづらい落書きが多数。
必死にボッてくるタクシー運転手etc…
財政破綻をした国は国全体の治安は一気に悪くなるんだなと肌で感じた国の一つでした
世界遺産メテオラ

ギリシア中部のテッサリア平原にある世界遺産に登録されたメテオラ
空へと向かう高さ50〜500m程の岩岩に立つ修道院
そんな修道院が数多くあるのがメテオラになります
そんなメテオラに行ってから思い出したのですが4〜5歳の頃、父の会社にこのメテオラのポスターが飾られており、子供ながらこの建物は何処にあるんだろ〜?と疑問を持っていた思い出があります。
まさか、20数年後にその答え合わせができるとは思ってもいませんでした。
子供の頃の疑問が大人になって偶然にも解るなんてことがあるんですね〜!
なぜこんな場所にわざわざ修道院を建てたのか??
この場所に修道院が建てられた理由としてはキリスト教の修道士が天空にいる神様の場所へ少しでも近づこうと高い場所に建てられたようです。
仏教では神様は天竺のような遥か遠くに場所にいると考えがありますがキリスト教では遥か上空にいるとの考えから空へ空へと目指していったようです。
メテオラの由来
メテオラとはギリシャ語で『中に浮かぶ』を意味している【メテオロス】が語源だとされています。

最後に

いかがでしたでしょうか?
世界一周17ヵ国目となったギリシャ編
ちなみにこのギリシャで次の国へ行くバス乗り場までのタクシーに乗ったところタクシー運転手と口論になり人生で初めて英語で口喧嘩をした思い出の国となりました!
この時点で日本を出て半年程でしたが全く英語のできなかった僕が片言でも英語で口喧嘩できるほど英語が身につき出していた事に自分自身が一番びっくりしたのを覚えています!
なぜなら
でも書いたくらいに僕は英語が全くできなかったからです!笑
人は海外では驚くほどのスピードで成長するようです!

Αντίο (アディオ)!

最近のコメント